2011年12月25日
メリークリスマス
こんばんは。THK2年の高林です。
クリスマスの夜、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、昨日24日(金)はCBS千葉大学放送研究会さんの番組発表会に行ってきました。
テーマは「Toy Box CBS」ということで、おもちゃにちなんだオープニングが印象的でした。
映像作品も全体的にレベルが高く、コントのネタやドラマのカメラワークなど学ぶことが多かったと感じます。
加えて、今回の番発は会場がみどりコミュニティセンターということで、1月に予定している当会の番発に向けても参考になりました。
また、会場では、いくつかの団体の渉外の方とも名刺交換などをさせて頂きました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
なお、当会の番組発表会の情報は特設HPで発信しております。
ぜひご覧ください。
末筆ながら、CBSの皆さんお疲れさまでした。
次回も楽しみにしています!
それでは、今日はこの辺で。
クリスマスの夜、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、昨日24日(金)はCBS千葉大学放送研究会さんの番組発表会に行ってきました。
テーマは「Toy Box CBS」ということで、おもちゃにちなんだオープニングが印象的でした。
映像作品も全体的にレベルが高く、コントのネタやドラマのカメラワークなど学ぶことが多かったと感じます。
加えて、今回の番発は会場がみどりコミュニティセンターということで、1月に予定している当会の番発に向けても参考になりました。
また、会場では、いくつかの団体の渉外の方とも名刺交換などをさせて頂きました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
なお、当会の番組発表会の情報は特設HPで発信しております。
ぜひご覧ください。
末筆ながら、CBSの皆さんお疲れさまでした。
次回も楽しみにしています!
それでは、今日はこの辺で。
2011年12月10日
東京デビュー☆に向けて
ラジオ制作局(旧名称・音響局) 局長の野村です。
今日は1・2年生7人でぞろぞろと芝浦工大FM放送技術研究会さんと東京大学放送研究会さんの合同番組発表会にうかがってきました!
まず、会場の芝浦工大の周りがすごい!都会!←田舎者の反応ですみません
そして、ホールがある交流棟がすごい!きれい!
他の大学にお邪魔するたびに羨ましいなーと思ってしまう私です……。
会場や配布物、オープニングのムービーなど、テーマの「虹」で統一されていて美しかったです。
発表される作品も虹とか天体観測とかを題材にしたものがあり爽やかな気持ちになりました!
アトラクションではクイズ大会があったり楽しませていただきました。
THKはぞろぞろと7人で行った割には早いうちに全滅してしまいました(; ̄ー ̄A
これからも色々な大学にうかがおうと思いますので、野村、ないしはTHK会員を見かけた際はぜひ仲良くしてやってください!
よろしくお願いします!♪ヽ(´▽`)/
今日は1・2年生7人でぞろぞろと芝浦工大FM放送技術研究会さんと東京大学放送研究会さんの合同番組発表会にうかがってきました!
まず、会場の芝浦工大の周りがすごい!都会!←田舎者の反応ですみません
そして、ホールがある交流棟がすごい!きれい!
他の大学にお邪魔するたびに羨ましいなーと思ってしまう私です……。
会場や配布物、オープニングのムービーなど、テーマの「虹」で統一されていて美しかったです。
発表される作品も虹とか天体観測とかを題材にしたものがあり爽やかな気持ちになりました!
アトラクションではクイズ大会があったり楽しませていただきました。
THKはぞろぞろと7人で行った割には早いうちに全滅してしまいました(; ̄ー ̄A
これからも色々な大学にうかがおうと思いますので、野村、ないしはTHK会員を見かけた際はぜひ仲良くしてやってください!
よろしくお願いします!♪ヽ(´▽`)/
2011年08月13日
CBSさんの番発に行ってきました。
こんばんは。映像局の高林です。
先日の夏合宿では、あまりブログ更新できずすみませんでした。
今更ですが、あとで写真をいくつかアップしておきます。
さて、今日は久しぶりの番発参加のご報告です。
昨日12日、CBS千葉大学放送研究会さんの番組発表会「CBS Space Odyssey 2011」に伺いました。
今回は1年生2人を含めて4人で参加してきました。
今回の番発のコンセプトは「宇宙旅行」ということで、MCの進行も宇宙旅行をする設定で進みました。
作品の方はテレビドラマが中心で、面白い作品が多く会場は何度も笑いに包まれました。
また、映像作品でのエフェクトの使い方も上手く印象的でした。
僕はAfterEffects(エフェクト用ソフト)がまだ使えないので、これから勉強していきたいと思います。
もちろん、映像以外の朗読やラジオドラマも完成度が高かったです。
ちなみにゲームの優勝者を予想する企画があったのですが、なんと見事に予想的中して頂いた商品がこちら。

この袋、そして千葉県といえばもしや…、と一瞬思ったりしてすみません。
中身はチ○ルチョコの詰め合わせだったので、あとでおいしく頂きました。
最後になりますが、千葉大学放送研究会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
先日の夏合宿では、あまりブログ更新できずすみませんでした。
今更ですが、あとで写真をいくつかアップしておきます。
さて、今日は久しぶりの番発参加のご報告です。
昨日12日、CBS千葉大学放送研究会さんの番組発表会「CBS Space Odyssey 2011」に伺いました。
今回は1年生2人を含めて4人で参加してきました。
今回の番発のコンセプトは「宇宙旅行」ということで、MCの進行も宇宙旅行をする設定で進みました。
作品の方はテレビドラマが中心で、面白い作品が多く会場は何度も笑いに包まれました。
また、映像作品でのエフェクトの使い方も上手く印象的でした。
僕はAfterEffects(エフェクト用ソフト)がまだ使えないので、これから勉強していきたいと思います。
もちろん、映像以外の朗読やラジオドラマも完成度が高かったです。
ちなみにゲームの優勝者を予想する企画があったのですが、なんと見事に予想的中して頂いた商品がこちら。
この袋、そして千葉県といえばもしや…、と一瞬思ったりしてすみません。
中身はチ○ルチョコの詰め合わせだったので、あとでおいしく頂きました。
最後になりますが、千葉大学放送研究会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
2011年06月20日
梅雨と台形と神楽坂と…
こんばんは!
お初にお目にかかります、THK3年・渉外担当の小暮です(’∀’)ノ
(あ、あれ!?私の描いたてるてる坊主が前回のブログにアップされてる…だと!!?)
そう。あんな感じの渉外です。
今日(あ、もう昨日だ!)は2年生の高林くんと、東京理科大学・RHK uppersさんの「梅雨の番組発表会」に行ってきました。
いやぁ~、トークがね、面白い!!
皆さんそれぞれのテンポと色をお持ちで、
ときに明るく、ときに熱く、ときにまったりと、そしてたまに不思議なノリで(笑)、
会場を引き込みつつ盛り上げてくれました(≧ヮ≦)!!
印象に残ったのは、男子二人のDJ番組「カズモトキヨシ」中の企画「略詩たい」ですかね。
そこで略された金子みすゞの詩、「私が両手を広げても 地面を早くは走れない」(笑) あれはツボでしたね。
それに対するツッコミ、「ウサイン=ボルトか!」も効いてました。
あと、最後のDJ番組「拓哉と信さん」の安定のまったり感と会話のテンポ!私、ファンになってしまいそうです。
会場からのハガキに対する、信さんのまったり口調でバシッと決める一言一言と、
そんな信さんと息ぴったりでトークを進めつつ、時々予想外の方向に突っ走る拓哉んのノリの織りなすハーモニー。
そして終盤、会場のラジオネーム「台形くん」から届いた謎のハガキ!(誰ですか、あれ書いて出したの…!)
「あなたのダメなところは?」に対して「台形なところ。角があるところ」
「他人には言えない秘密は?」に対して「実は正確な台形じゃないから(上底+下底)×高さ÷2で面積が出ない」って(笑)
それに対するパーソナリティの「もうこれね、番組ステッカーとか作って送ってあげたい!」の返しも好きでしたよ。
ああいう客席参加型の企画、いいですよね。
パーソナリティ同士だけではなく、会場にまでツッコミが飛んで来るっていう('▽`)!
会場は満席で、至る所で笑いがおきてましたね~。
そして客席左側前方で大笑いしていたのが、はいそうです、私です。はっはっは。
他にも、新入生による生ラジオドラマあり、昔のアニメのOP曲についてめっちゃ熱く語る番組ありの、楽しい3時間でした!
梅雨時の憂鬱も吹き飛ぶ愉快な番組発表会、RHKの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました☆
帰りは理科大周辺・神楽坂あたりをぶらりと散策してきましたよ~。
古風な骨董品のお店や神社が印象的な、すてきな街ですね('ω`)
キャンパス周辺がああいう雰囲気なんて、東京理科大の学生さんが羨ましいです…!
地下鉄もたくさん通ってるしね、いいなあ都会。
ちなみに小暮は行き帰り駅の改札に引っかかるわ、
奥行きと勘違いして鏡張りの壁に激突するわ、始終田舎モンを露呈していました(爆)
高林くん、引率お疲れ様(^^;)
さてさてこれから様々な大学で番発ラッシュシーズン!次はどこにお邪魔しようかしら♪
どこかの会場で小暮を発見したら、是非是非、声をかけて下さいね(`・ω・')★
ではまたいつかお会いしましょう~
お初にお目にかかります、THK3年・渉外担当の小暮です(’∀’)ノ
(あ、あれ!?私の描いたてるてる坊主が前回のブログにアップされてる…だと!!?)
そう。あんな感じの渉外です。
今日(あ、もう昨日だ!)は2年生の高林くんと、東京理科大学・RHK uppersさんの「梅雨の番組発表会」に行ってきました。
いやぁ~、トークがね、面白い!!
皆さんそれぞれのテンポと色をお持ちで、
ときに明るく、ときに熱く、ときにまったりと、そしてたまに不思議なノリで(笑)、
会場を引き込みつつ盛り上げてくれました(≧ヮ≦)!!
印象に残ったのは、男子二人のDJ番組「カズモトキヨシ」中の企画「略詩たい」ですかね。
そこで略された金子みすゞの詩、「私が両手を広げても 地面を早くは走れない」(笑) あれはツボでしたね。
それに対するツッコミ、「ウサイン=ボルトか!」も効いてました。
あと、最後のDJ番組「拓哉と信さん」の安定のまったり感と会話のテンポ!私、ファンになってしまいそうです。
会場からのハガキに対する、信さんのまったり口調でバシッと決める一言一言と、
そんな信さんと息ぴったりでトークを進めつつ、時々予想外の方向に突っ走る拓哉んのノリの織りなすハーモニー。
そして終盤、会場のラジオネーム「台形くん」から届いた謎のハガキ!(誰ですか、あれ書いて出したの…!)
「あなたのダメなところは?」に対して「台形なところ。角があるところ」
「他人には言えない秘密は?」に対して「実は正確な台形じゃないから(上底+下底)×高さ÷2で面積が出ない」って(笑)
それに対するパーソナリティの「もうこれね、番組ステッカーとか作って送ってあげたい!」の返しも好きでしたよ。
ああいう客席参加型の企画、いいですよね。
パーソナリティ同士だけではなく、会場にまでツッコミが飛んで来るっていう('▽`)!
会場は満席で、至る所で笑いがおきてましたね~。
そして客席左側前方で大笑いしていたのが、はいそうです、私です。はっはっは。
他にも、新入生による生ラジオドラマあり、昔のアニメのOP曲についてめっちゃ熱く語る番組ありの、楽しい3時間でした!
梅雨時の憂鬱も吹き飛ぶ愉快な番組発表会、RHKの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました☆
帰りは理科大周辺・神楽坂あたりをぶらりと散策してきましたよ~。
古風な骨董品のお店や神社が印象的な、すてきな街ですね('ω`)
キャンパス周辺がああいう雰囲気なんて、東京理科大の学生さんが羨ましいです…!
地下鉄もたくさん通ってるしね、いいなあ都会。
ちなみに小暮は行き帰り駅の改札に引っかかるわ、
奥行きと勘違いして鏡張りの壁に激突するわ、始終田舎モンを露呈していました(爆)
高林くん、引率お疲れ様(^^;)
さてさてこれから様々な大学で番発ラッシュシーズン!次はどこにお邪魔しようかしら♪
どこかの会場で小暮を発見したら、是非是非、声をかけて下さいね(`・ω・')★
ではまたいつかお会いしましょう~
タグ :小暮ブログ
2011年06月07日
合同番発!
こんばんは、更新が遅れて申し訳ありません。
2回目の登場、THK映像局2年の高林です。
タイトルの通り、今回も番発参加のご報告です。
ブログを書くのが遅くなりましたが、去る6月4日、10大学放送連盟さんの前期合同番組発表会に参加してきました。
こちらは首都圏の10大学9団体の放送系サークルが所属している団体で、定期的に合同番組発表会を開催されています。
僕は昨年5月の番発にも参加しており、1年ぶりの参加となりました。
今回の番発は映像フェスティバルということで、ドラマやバラエティなどの映像作品が発表されました。
合同番発のよさは様々な団体の作品が一度に見られるという点で、今回も各団体の個性溢れる作品を拝見することができました。
残念ながら僕は都合により途中退席させて頂いたので、全ての作品を見られなかったのが心残りです。
今度は各団体の個別の番発にも伺いたいと思います。
最後になりますが、関係者の皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
2回目の登場、THK映像局2年の高林です。
タイトルの通り、今回も番発参加のご報告です。
ブログを書くのが遅くなりましたが、去る6月4日、10大学放送連盟さんの前期合同番組発表会に参加してきました。
こちらは首都圏の10大学9団体の放送系サークルが所属している団体で、定期的に合同番組発表会を開催されています。
僕は昨年5月の番発にも参加しており、1年ぶりの参加となりました。
今回の番発は映像フェスティバルということで、ドラマやバラエティなどの映像作品が発表されました。
合同番発のよさは様々な団体の作品が一度に見られるという点で、今回も各団体の個性溢れる作品を拝見することができました。
残念ながら僕は都合により途中退席させて頂いたので、全ての作品を見られなかったのが心残りです。
今度は各団体の個別の番発にも伺いたいと思います。
最後になりますが、関係者の皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
2011年05月15日
SBCさんの番発に行ってきました!
こんばんは。
こちらのブログは初投稿になります、THK2年の高林です。
普段は映像担当としてTV番組『P-CUBE』の制作に携わっており、P-CUBEstaffblogによく書いています(こちらもぜひご覧ください!)。
そんな僕ですが、今日は『P-CUBE』の話ではありません。
タイトルにもある通り、番発参加のご報告です。
「番発」というのは「番組発表会」の略で、大学の放送系サークルが外部の方に向かって自分たちの作品を発表するイベントです。
今日はSBC上智大学放送研究会さんの「5月番組発表会」に参加してきました!
TXとJRを乗り継ぎ、2年生4人で東京まで行ってきました。
会場には他の大学の放送系サークルの皆さんも多数いらっしゃいました。
普段、僕は『P-CUBE』で筑波大学ニュースやドラマなど主に映像作品に関わっていますが、番発では映像ありラジオありと様々な種類の作品を見ることができます。
また、単に映像作品といっても、ドラマやバラエティ、ミュージック・クリップなどなどジャンルは多種多様です。
他のTHK会員の作品を見るだけでも勉強になりますが、やはり他団体さんの作品にはTHKにはない部分があり、得るものは大きいといえます。
詳しくは書きませんが、今回のSBCさんの番発ではラジオドラマやラジオDJで新たな形態に挑戦されており、新鮮な刺激を受けました。
同時に、番発は他大学の放送系サークルの皆さんとの交流の場でもあります。
本来は渉外担当の3年生が中心ですが、今日はあいにく参加できなかったため、2年生で他団体の方と多少お話してきました。
とまあ、番発というのはこんな感じです。
作品の勉強にせよ交流にせよ、今後につながる貴重な経験をすることができます。
これから各大学の番発が多くなるので、僕も積極的に参加していこうと考えています。
もしお会いする機会があれば、その際はどうぞよろしくお願いします。
最後になりますが、SBC上智大学放送研究会の皆さん、改めてお疲れさまでした。
有意義な時間をありがとうございました!
こちらのブログは初投稿になります、THK2年の高林です。
普段は映像担当としてTV番組『P-CUBE』の制作に携わっており、P-CUBEstaffblogによく書いています(こちらもぜひご覧ください!)。
そんな僕ですが、今日は『P-CUBE』の話ではありません。
タイトルにもある通り、番発参加のご報告です。
「番発」というのは「番組発表会」の略で、大学の放送系サークルが外部の方に向かって自分たちの作品を発表するイベントです。
今日はSBC上智大学放送研究会さんの「5月番組発表会」に参加してきました!
TXとJRを乗り継ぎ、2年生4人で東京まで行ってきました。
会場には他の大学の放送系サークルの皆さんも多数いらっしゃいました。
普段、僕は『P-CUBE』で筑波大学ニュースやドラマなど主に映像作品に関わっていますが、番発では映像ありラジオありと様々な種類の作品を見ることができます。
また、単に映像作品といっても、ドラマやバラエティ、ミュージック・クリップなどなどジャンルは多種多様です。
他のTHK会員の作品を見るだけでも勉強になりますが、やはり他団体さんの作品にはTHKにはない部分があり、得るものは大きいといえます。
詳しくは書きませんが、今回のSBCさんの番発ではラジオドラマやラジオDJで新たな形態に挑戦されており、新鮮な刺激を受けました。
同時に、番発は他大学の放送系サークルの皆さんとの交流の場でもあります。
本来は渉外担当の3年生が中心ですが、今日はあいにく参加できなかったため、2年生で他団体の方と多少お話してきました。
とまあ、番発というのはこんな感じです。
作品の勉強にせよ交流にせよ、今後につながる貴重な経験をすることができます。
これから各大学の番発が多くなるので、僕も積極的に参加していこうと考えています。
もしお会いする機会があれば、その際はどうぞよろしくお願いします。
最後になりますが、SBC上智大学放送研究会の皆さん、改めてお疲れさまでした。
有意義な時間をありがとうございました!