2011年05月31日
やどかり祭
こんにちはTHK3年山下です。
ラジオとは関係ありませんが
今月27日にやどかり祭がありました!!
THKが担当したのはステージの照明・音響などです。
やどかり祭とは『やどかり祭実行委員』を中心に
筑波大学新入生で盛り上げていくお祭りで
クラス単位で出している屋台が軒を連ねていました。
他にも、音楽系サークルのライブがたくさんあって、
みんな盛り上がってってました。
平砂宿舎があそこまで盛り上がるのは、
一年を通してこの『やどかり祭』ぐらいでしょうね。
といっても27日にあったのは前夜祭で
本祭は雨天のため中止になってしまいました。
とても残念です。
やどかり祭実行委員や新入生のみなさんが
ずっと前から準備してきたのを見ているので
どこかやりきれない気持ちになってしまいます
でも
前夜祭は最高に楽しかったです!!!!
実行委員さんと新入生に感謝しています!!!!
写真はやど祭前夜祭の様子
ラジオとは関係ありませんが
今月27日にやどかり祭がありました!!
THKが担当したのはステージの照明・音響などです。
やどかり祭とは『やどかり祭実行委員』を中心に
筑波大学新入生で盛り上げていくお祭りで
クラス単位で出している屋台が軒を連ねていました。
他にも、音楽系サークルのライブがたくさんあって、
みんな盛り上がってってました。
平砂宿舎があそこまで盛り上がるのは、
一年を通してこの『やどかり祭』ぐらいでしょうね。
といっても27日にあったのは前夜祭で
本祭は雨天のため中止になってしまいました。
とても残念です。
やどかり祭実行委員や新入生のみなさんが
ずっと前から準備してきたのを見ているので
どこかやりきれない気持ちになってしまいます
でも
前夜祭は最高に楽しかったです!!!!
実行委員さんと新入生に感謝しています!!!!
写真はやど祭前夜祭の様子

2011年05月26日
アンケート!!
2011年05月15日
SBCさんの番発に行ってきました!
こんばんは。
こちらのブログは初投稿になります、THK2年の高林です。
普段は映像担当としてTV番組『P-CUBE』の制作に携わっており、P-CUBEstaffblogによく書いています(こちらもぜひご覧ください!)。
そんな僕ですが、今日は『P-CUBE』の話ではありません。
タイトルにもある通り、番発参加のご報告です。
「番発」というのは「番組発表会」の略で、大学の放送系サークルが外部の方に向かって自分たちの作品を発表するイベントです。
今日はSBC上智大学放送研究会さんの「5月番組発表会」に参加してきました!
TXとJRを乗り継ぎ、2年生4人で東京まで行ってきました。
会場には他の大学の放送系サークルの皆さんも多数いらっしゃいました。
普段、僕は『P-CUBE』で筑波大学ニュースやドラマなど主に映像作品に関わっていますが、番発では映像ありラジオありと様々な種類の作品を見ることができます。
また、単に映像作品といっても、ドラマやバラエティ、ミュージック・クリップなどなどジャンルは多種多様です。
他のTHK会員の作品を見るだけでも勉強になりますが、やはり他団体さんの作品にはTHKにはない部分があり、得るものは大きいといえます。
詳しくは書きませんが、今回のSBCさんの番発ではラジオドラマやラジオDJで新たな形態に挑戦されており、新鮮な刺激を受けました。
同時に、番発は他大学の放送系サークルの皆さんとの交流の場でもあります。
本来は渉外担当の3年生が中心ですが、今日はあいにく参加できなかったため、2年生で他団体の方と多少お話してきました。
とまあ、番発というのはこんな感じです。
作品の勉強にせよ交流にせよ、今後につながる貴重な経験をすることができます。
これから各大学の番発が多くなるので、僕も積極的に参加していこうと考えています。
もしお会いする機会があれば、その際はどうぞよろしくお願いします。
最後になりますが、SBC上智大学放送研究会の皆さん、改めてお疲れさまでした。
有意義な時間をありがとうございました!
こちらのブログは初投稿になります、THK2年の高林です。
普段は映像担当としてTV番組『P-CUBE』の制作に携わっており、P-CUBEstaffblogによく書いています(こちらもぜひご覧ください!)。
そんな僕ですが、今日は『P-CUBE』の話ではありません。
タイトルにもある通り、番発参加のご報告です。
「番発」というのは「番組発表会」の略で、大学の放送系サークルが外部の方に向かって自分たちの作品を発表するイベントです。
今日はSBC上智大学放送研究会さんの「5月番組発表会」に参加してきました!
TXとJRを乗り継ぎ、2年生4人で東京まで行ってきました。
会場には他の大学の放送系サークルの皆さんも多数いらっしゃいました。
普段、僕は『P-CUBE』で筑波大学ニュースやドラマなど主に映像作品に関わっていますが、番発では映像ありラジオありと様々な種類の作品を見ることができます。
また、単に映像作品といっても、ドラマやバラエティ、ミュージック・クリップなどなどジャンルは多種多様です。
他のTHK会員の作品を見るだけでも勉強になりますが、やはり他団体さんの作品にはTHKにはない部分があり、得るものは大きいといえます。
詳しくは書きませんが、今回のSBCさんの番発ではラジオドラマやラジオDJで新たな形態に挑戦されており、新鮮な刺激を受けました。
同時に、番発は他大学の放送系サークルの皆さんとの交流の場でもあります。
本来は渉外担当の3年生が中心ですが、今日はあいにく参加できなかったため、2年生で他団体の方と多少お話してきました。
とまあ、番発というのはこんな感じです。
作品の勉強にせよ交流にせよ、今後につながる貴重な経験をすることができます。
これから各大学の番発が多くなるので、僕も積極的に参加していこうと考えています。
もしお会いする機会があれば、その際はどうぞよろしくお願いします。
最後になりますが、SBC上智大学放送研究会の皆さん、改めてお疲れさまでした。
有意義な時間をありがとうございました!
2011年05月12日
第3回P-WAVE+
皆さんこんにちは。このブログでは初登場となります、THK2年のさいとうです。音響担当として活動しています。今回のP-WAVE+ではチーフをつとめさせていただきました。
今週火曜日の11時半より、筑波大学2・3学間広場で第3回P-WAVE+を行いました。当日は雨になるかもという予報でしたがなんとか天気が持ちこたえ、曇天の下での開催となりました。
しかし多くの新入生・在校生がききにきてくださりました。ありがとうございます!

今回のトークテーマは「理想の大学生像」。事前に一年生にアンケートやインタビューで回答してもらった「理想の大学生」について、ゲストを迎えながら楽しくトークしました。

「理想的とはいいづらい大学生」としてゲスト参加したお二人も友達からのコメントや理想的な大学生からの手紙、そして何より聴いているみなさんの反応を通して今までの自分を反省した様子。。。新しい年度を迎えた今だからこそ、みなさんも自分の生活を振り返ってみてはいかがでしょうか?
最後にスタッフ全員で記念撮影!

今回のP+でラジオ製作に興味を持った方、パーソナリティをやりたいと思った方はぜひ一度THKの部会にお越しください。音響局員、そしてTHK会員一同お待ちしております!
では次回のP+もお楽しみに!
今週火曜日の11時半より、筑波大学2・3学間広場で第3回P-WAVE+を行いました。当日は雨になるかもという予報でしたがなんとか天気が持ちこたえ、曇天の下での開催となりました。
しかし多くの新入生・在校生がききにきてくださりました。ありがとうございます!

今回のトークテーマは「理想の大学生像」。事前に一年生にアンケートやインタビューで回答してもらった「理想の大学生」について、ゲストを迎えながら楽しくトークしました。

「理想的とはいいづらい大学生」としてゲスト参加したお二人も友達からのコメントや理想的な大学生からの手紙、そして何より聴いているみなさんの反応を通して今までの自分を反省した様子。。。新しい年度を迎えた今だからこそ、みなさんも自分の生活を振り返ってみてはいかがでしょうか?
最後にスタッフ全員で記念撮影!

今回のP+でラジオ製作に興味を持った方、パーソナリティをやりたいと思った方はぜひ一度THKの部会にお越しください。音響局員、そしてTHK会員一同お待ちしております!
では次回のP+もお楽しみに!
2011年05月01日
THKの部室!通称デポ!!
こんばんは
アナウンス担当の伊藤です^^
今日はTHKの部室、通称デポについて紹介したいと思います。
デポというのはDepot(保管庫という意味)の略なのですが、
いつからそう呼ばれているのか私はわかりません・・・
放送サークルの部室ですから、
もちろんカメラや、パソコンなどの機材が置かれています。
でも、デポにある(いる)のは機材だけじゃないんです(`・ω・´)
まずはこちら

デポガエルと呼ばれているカエルです。
本棚の上の方からデポを眺めています。
サングラスかけてかっこつけてますね(・ω・;)
デポで番組編集したり寝たり(←)している会員をいつも見守っているデポガエルでした。
続いてこちら


デポダイ。デポットダイアリーの略です。
会員が、その日にあったことを書いたり落書きしたり…
交換日記みたいなものです(´∀`*)
THK会員の些細なつぶやきや、心の叫びなどが綴られています
そんなデポで今日、私たちが何をしていたかというと…
新会員のために研修の資料をつくっていたのです^^

完成しました!
この資料を使いながら、
先輩たちが新会員にいろいろな技術を教えていくことになります。
もちろん基本的なことから教えるので、初心者でも安心!
研修という名前は堅苦しく聞こえるかもしれないけど
放送って楽しいなって思ってもらえるように
楽しくてためになる研修にしたいです(*´∀`)
THKはいま、新会員登録期間中!
どんな新メンバーが入ってくるのか楽しみですね^^
・・・話はそれてしまいましたが
THKの部室、デポについてちょこっと紹介してみました!
アナウンス担当の伊藤です^^
今日はTHKの部室、通称デポについて紹介したいと思います。
デポというのはDepot(保管庫という意味)の略なのですが、
いつからそう呼ばれているのか私はわかりません・・・
放送サークルの部室ですから、
もちろんカメラや、パソコンなどの機材が置かれています。
でも、デポにある(いる)のは機材だけじゃないんです(`・ω・´)
まずはこちら

デポガエルと呼ばれているカエルです。
本棚の上の方からデポを眺めています。
サングラスかけてかっこつけてますね(・ω・;)
デポで番組編集したり寝たり(←)している会員をいつも見守っているデポガエルでした。
続いてこちら


デポダイ。デポットダイアリーの略です。
会員が、その日にあったことを書いたり落書きしたり…
交換日記みたいなものです(´∀`*)
THK会員の些細なつぶやきや、心の叫びなどが綴られています
そんなデポで今日、私たちが何をしていたかというと…
新会員のために研修の資料をつくっていたのです^^

完成しました!
この資料を使いながら、
先輩たちが新会員にいろいろな技術を教えていくことになります。
もちろん基本的なことから教えるので、初心者でも安心!
研修という名前は堅苦しく聞こえるかもしれないけど
放送って楽しいなって思ってもらえるように
楽しくてためになる研修にしたいです(*´∀`)
THKはいま、新会員登録期間中!
どんな新メンバーが入ってくるのか楽しみですね^^
・・・話はそれてしまいましたが
THKの部室、デポについてちょこっと紹介してみました!