2012年05月29日
ブログとHPのおしらせ
こんにちは。このブログでははじめまして。
THK3年、Webmasterの石田です。
突然の話になりますが、
THK筑波放送協会ブログと公式HPはもうすぐリニューアルされます。
公開準備ができ次第、追ってお知らせいたします。
公開まで、もうしばらくお待ち下さい<(_ _)>
THK3年、Webmasterの石田です。
突然の話になりますが、
THK筑波放送協会ブログと公式HPはもうすぐリニューアルされます。
公開準備ができ次第、追ってお知らせいたします。
公開まで、もうしばらくお待ち下さい<(_ _)>
2012年05月19日
THKな一日
こんばんは。
THK3年の伊藤です。
最近は「THK ラジオ学類!」(ラジ学)についての野村くんの記事が多いので、
私も更新しようかななんて思って書いてます。
今日は朝からP-CUBE6月号企画の撮影をお手伝いしました。
私のお部屋で撮影をしたのです。
小道具作りを手伝ったり、照明係をしたり…
部屋の中にホースを通したりもして…なかなか不思議な光景でした。
撮影の後はラジ学の収録へ
今回も楽しい収録になりました!
詳しくは、ゲストさんとの写真とともにプロデューサー(ラジオ学類の学類長)の
野村くんがまた記事を更新してくれるのではないかと思います。
今日は筑波大学の春季スポーツデーがあったので
そちらにも会員が取材に行っていました。
天気が良かったのでスポーツ日和(撮影日和)でしたね!
THKはみんな週末も元気に活動中です。
2012年05月12日
Good Job!!
こんばんは。
THK副会長の伊藤です。
今日は『夢のお仕事体験場~Good Job2012~』に参加してきました。
これは、つくばフェスティバルの企画のひとつで、
子どもたちが架空の街でさまざまなお仕事を体験できるイベントです。
(先日、私たちのラジオ番組「THK ラジオ学類!」でも宣伝しましたね!)
そのイベントで、なんとTHKが『つくば ぐっじょぶ テレビ』というテレビ局のブースを開いて、
子どもたちにアナウンサーの体験をしてもらったんです!

今日だけで200人以上の小さなアナウンサーが誕生しました!
緊張しながらも楽しそうにアナウンサー体験をしてくれる子どもたちが本当に可愛らしかったです!!
(そして子どもたちの元気に、私たちは圧倒されてしまいました…)
『夢のお仕事体験場~Good Job2012~』は
明日13日にもつくば市中央公園にて開催されます!
明日ももっとたくさんの子どもたちが来てくれると思います。
みんなの元気に負けないように、明日も楽しんできます!
THK副会長の伊藤です。
今日は『夢のお仕事体験場~Good Job2012~』に参加してきました。
これは、つくばフェスティバルの企画のひとつで、
子どもたちが架空の街でさまざまなお仕事を体験できるイベントです。
(先日、私たちのラジオ番組「THK ラジオ学類!」でも宣伝しましたね!)
そのイベントで、なんとTHKが『つくば ぐっじょぶ テレビ』というテレビ局のブースを開いて、
子どもたちにアナウンサーの体験をしてもらったんです!

今日だけで200人以上の小さなアナウンサーが誕生しました!
緊張しながらも楽しそうにアナウンサー体験をしてくれる子どもたちが本当に可愛らしかったです!!
(そして子どもたちの元気に、私たちは圧倒されてしまいました…)
『夢のお仕事体験場~Good Job2012~』は
明日13日にもつくば市中央公園にて開催されます!
明日ももっとたくさんの子どもたちが来てくれると思います。
みんなの元気に負けないように、明日も楽しんできます!
2012年05月09日
アナウンスの新人研修がはじまりました
THKラジオ制作局長の野村です!
7日に更新すべき記事をさっき更新したので連投になってしまいました。ゴメンナサイ。
さて、現在は5/9(水)の部会後ですが、まさに目の前で第1回アナウンス新人研修が行われています。

アナウンス担当の佐塚君が丁寧に説明したりいろんな練習法を教えています。
他のアナウンス担当も大集合してなんか賑やかな感じです。
新歓担当の井口さんもアナウンス担当なんですがテンション高いですねー。
新入生の皆さんも真面目に研修を受けてくれています。
なんか楽しそうだな(と言いながら私は同じ部屋の後方でパソコンをカタカタしています)。
ここで練習した技術を伸ばしてぜひTHKのアナウンス活動で活躍してほしいですね!
それではまた。
7日に更新すべき記事をさっき更新したので連投になってしまいました。ゴメンナサイ。
さて、現在は5/9(水)の部会後ですが、まさに目の前で第1回アナウンス新人研修が行われています。
アナウンス担当の佐塚君が丁寧に説明したりいろんな練習法を教えています。
他のアナウンス担当も大集合してなんか賑やかな感じです。
新歓担当の井口さんもアナウンス担当なんですがテンション高いですねー。
新入生の皆さんも真面目に研修を受けてくれています。
なんか楽しそうだな(と言いながら私は同じ部屋の後方でパソコンをカタカタしています)。
ここで練習した技術を伸ばしてぜひTHKのアナウンス活動で活躍してほしいですね!
それではまた。
2012年05月09日
デポ研修が行われました
THKラジオ制作局長の野村です!
7日(月)から新入生の研修(新人研修)がスタートしました。
月曜日・水曜日・金曜日の部会後に担当代(2年生)が映像制作・ラジオ制作・アナウンス・イベントスタッフのいろはを新入生に伝授していきます!
これは6月まで続き、これを受けることでTHKの活動に必要な技術を学ぶことができますー。
とはいっても1回じゃなかなか覚えられないので、夏休みの合宿でそれを総まとめするって感じなんですけどね。
最初の研修はその名も「デポ研修」。

新入生の皆さんを私たちの部室デポにご招待。
デポの鍵の借り方からデポに何があるか、機材を借りるにはどうするか....などを“デポ管”とよばれるデポ管理者のさいとうさんが伝授していました。
私はたまたまデポに居合わせたのですが、新入生20人ほどがぞろぞろぞろぞろーと来てくれてこの写真のような感じになりました。
デポ狭くてごめんねごめんねごめんね( ´Д⊂
新入生も加わってデポがさらににぎやかになるはずです。
これからも研修が続いていくのでその様子をレポートできればと思っております!
7日(月)から新入生の研修(新人研修)がスタートしました。
月曜日・水曜日・金曜日の部会後に担当代(2年生)が映像制作・ラジオ制作・アナウンス・イベントスタッフのいろはを新入生に伝授していきます!
これは6月まで続き、これを受けることでTHKの活動に必要な技術を学ぶことができますー。
とはいっても1回じゃなかなか覚えられないので、夏休みの合宿でそれを総まとめするって感じなんですけどね。
最初の研修はその名も「デポ研修」。
新入生の皆さんを私たちの部室デポにご招待。
デポの鍵の借り方からデポに何があるか、機材を借りるにはどうするか....などを“デポ管”とよばれるデポ管理者のさいとうさんが伝授していました。
私はたまたまデポに居合わせたのですが、新入生20人ほどがぞろぞろぞろぞろーと来てくれてこの写真のような感じになりました。
デポ狭くてごめんねごめんねごめんね( ´Д⊂
新入生も加わってデポがさらににぎやかになるはずです。
これからも研修が続いていくのでその様子をレポートできればと思っております!
2012年04月10日
入学式!
こんにちは。渉外部長の高林です。
昨日は筑波大学・大学院の入学式でした。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
つくばでの生活が有意義で充実したものになることをお祈りします。
ところで、昨日の入学式では、開式前後に女性のアナウンスが流れたり、ステージ上の幕がきれいに開閉したり、講堂はもちろん中継会場でも照明・音響の調整が行われていたりしていたと思いますが、これらはどこの誰が担当していたのか想像できますか?
「え、当然、大学の職員さんでしょ?」と思ったアナタ、(もちろん職員の方々も入学式に関わっていますが)上で挙げたものを担当していたのは、実は私たちTHK筑波放送協会の会員なのです。
例年、筑波大学の入学式・卒業式では、THK会員がイベントスタッフとして音響・照明・アナウンスなどのお手伝いをしています!
普段「当たり前」に思っているものでも、その裏では準備した人や操作した人がいる。
そんな「裏側」を知り、自分自身で経験できるのが、イベントスタッフ、そしてTHK筑波放送協会というサークルです。
もしTHKに興味を持った方、詳しく知りたいと思った方は、このブログの過去記事やTHKのウェブサイトをぜひご覧ください!
※事情により一部内容を変更しました。ご了承ください。(4月11日・高林)
昨日は筑波大学・大学院の入学式でした。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
つくばでの生活が有意義で充実したものになることをお祈りします。
ところで、昨日の入学式では、開式前後に女性のアナウンスが流れたり、ステージ上の幕がきれいに開閉したり、講堂はもちろん中継会場でも照明・音響の調整が行われていたりしていたと思いますが、これらはどこの誰が担当していたのか想像できますか?
「え、当然、大学の職員さんでしょ?」と思ったアナタ、(もちろん職員の方々も入学式に関わっていますが)上で挙げたものを担当していたのは、実は私たちTHK筑波放送協会の会員なのです。
例年、筑波大学の入学式・卒業式では、THK会員がイベントスタッフとして音響・照明・アナウンスなどのお手伝いをしています!
普段「当たり前」に思っているものでも、その裏では準備した人や操作した人がいる。
そんな「裏側」を知り、自分自身で経験できるのが、イベントスタッフ、そしてTHK筑波放送協会というサークルです。
もしTHKに興味を持った方、詳しく知りたいと思った方は、このブログの過去記事やTHKのウェブサイトをぜひご覧ください!
※事情により一部内容を変更しました。ご了承ください。(4月11日・高林)
2012年04月07日
花よりGohan!!
こんばんは!
THKの3年の前足こと福田です。
年度が変わったので説明?ですが、前足というのは大型ネコ科動物の前足が好きすぎる私のあだ名です。
今日は昨日急遽「お花見やろうぜ!」の一言から始まった、お花見を決行しました。

午前から買い出しをして、参加者でおにぎり8合とお総菜を作りました。
本人も大絶賛のこだわりから揚げは、みんなのテンションを上げてくれました!
肝心の桜はまだ5分咲きに達してない感じでしたが、春の雰囲気を味わえて楽しかったです。まぁ、正直言って桜を見たのは始めと終わりくらいで、まさに花より団子だなー状態でした。
みんな色々忙しくて、お花見自体は2時間ぐらいでお開きになってしまいましたが、ちょっとした時間でも集まってワイワイ出来たのがとっても楽しかったです。
これはプレお花見だったのですが、THKのサークル新歓でもお花見があるので、まだ見ぬ新入生を交えて楽しいイベントになればいいなぁって思います。もうすぐ新入生がやってくる…と考えるだけでわくわくそわそわ落ち着かないですが、それ以上に新入生は期待と不安があると思うので、少しでも楽しいって思ってくれるように何か力になれるように頑張りたいです。
今日はほんわかした活動のブログ更新でした。それではまた!
THKの3年の前足こと福田です。
年度が変わったので説明?ですが、前足というのは大型ネコ科動物の前足が好きすぎる私のあだ名です。
今日は昨日急遽「お花見やろうぜ!」の一言から始まった、お花見を決行しました。
午前から買い出しをして、参加者でおにぎり8合とお総菜を作りました。
本人も大絶賛のこだわりから揚げは、みんなのテンションを上げてくれました!
肝心の桜はまだ5分咲きに達してない感じでしたが、春の雰囲気を味わえて楽しかったです。まぁ、正直言って桜を見たのは始めと終わりくらいで、まさに花より団子だなー状態でした。
みんな色々忙しくて、お花見自体は2時間ぐらいでお開きになってしまいましたが、ちょっとした時間でも集まってワイワイ出来たのがとっても楽しかったです。
これはプレお花見だったのですが、THKのサークル新歓でもお花見があるので、まだ見ぬ新入生を交えて楽しいイベントになればいいなぁって思います。もうすぐ新入生がやってくる…と考えるだけでわくわくそわそわ落ち着かないですが、それ以上に新入生は期待と不安があると思うので、少しでも楽しいって思ってくれるように何か力になれるように頑張りたいです。
今日はほんわかした活動のブログ更新でした。それではまた!
2012年03月20日
卒業の季節です
こんばんは!
アナウンス局長の伊藤です(*´∀`)
私は先週、地元に帰省していたのですが
帰ってきたらデポ(部室)の中が綺麗になっていて
入口には「ON AIR」のランプがついていてびっくりしました。
キレイな部室だとやる気がでますね!
掃除してくれた会員のみんなに感謝です^^
さて、23日には筑波大学の卒業式が行われます。
そんな季節なんですね。
THKは当日に音響・照明などのスタッフをするのですが、
私は、影アナウンスを担当させてもらいます。
ちょっと緊張します・・・
(ただいま読みの練習をしていました)
当日はご卒業されるみなさんの門出を
スタッフをしながら密かにお祝いしたいと思います!
2012年03月17日
デポ掃除しました
THKラジオ制作局長の野村です。
昨日はTHK専属ドライバーとなり2か所にドライブしに行きました。
1ヵ所目は『P-CUBE』4月号のロケ。
こちらはのちのち企画の担当者に語っていただきましょう。
もう1ヵ所目は買い物です。買ったものはこちら。

そう、ラジオ制作担当の横尾くんがにこやかに座っている椅子と机のセットです。
『P-WAVE』をはじめとするTHKの音声番組/作品はほぼすべてデポ(部室)で収録しています。
そう、デポは部室兼機材保管場所であるとともにスタジオ(防音設備なし)でもあったのだ!
そんなデポにはパーソナリティ用の机がなく、いちいち会議室にあるような長机を出して、デポの大部分を占拠していたのですが、今回この1人用机×2を購入したのでよりスマートに収録ができるようになりました!
その設置と同時に、新入生を迎えるにあたってデポ掃除も行いました。
結果、デポ前の廊下も整然と整理され、なんとデポの入口には「ON AIR」のランプも付きました。
テンション上がります。
THK会員もデポ掃除に来ないとデポの変化にきっとびっくりしてしまうことでしょう。
たくさんの新入生がデポに来てくれたらいいな。
そして次の収録が楽しみになったラジオ制作局長でした。
(ON AIRランプつけたい)
今日も編集とミーティング。
元気にデポに行ってきまーす!
昨日はTHK専属ドライバーとなり2か所にドライブしに行きました。
1ヵ所目は『P-CUBE』4月号のロケ。
こちらはのちのち企画の担当者に語っていただきましょう。
もう1ヵ所目は買い物です。買ったものはこちら。
そう、ラジオ制作担当の横尾くんがにこやかに座っている椅子と机のセットです。
『P-WAVE』をはじめとするTHKの音声番組/作品はほぼすべてデポ(部室)で収録しています。
そう、デポは部室兼機材保管場所であるとともにスタジオ(防音設備なし)でもあったのだ!
そんなデポにはパーソナリティ用の机がなく、いちいち会議室にあるような長机を出して、デポの大部分を占拠していたのですが、今回この1人用机×2を購入したのでよりスマートに収録ができるようになりました!
その設置と同時に、新入生を迎えるにあたってデポ掃除も行いました。
結果、デポ前の廊下も整然と整理され、なんとデポの入口には「ON AIR」のランプも付きました。
テンション上がります。
THK会員もデポ掃除に来ないとデポの変化にきっとびっくりしてしまうことでしょう。
たくさんの新入生がデポに来てくれたらいいな。
そして次の収録が楽しみになったラジオ制作局長でした。
(ON AIRランプつけたい)
今日も編集とミーティング。
元気にデポに行ってきまーす!
2012年03月11日
ゆいまつり開催!
おはようございます!!
THKの前足こと福田です。
今日はゆいまつりです。!!
雨天のため1日延期しましたが、今日は晴れそうです(^^)

ゆいまつりに関わる皆さんが早朝から準備に走り回っています。
オープニングは10時から、18時までつくば市中央公園にて開催してます。
美味しいものが食べたい!
色んなイベントに参加したい!
とにかく楽しみたい!
そんな方はぜひぜひゆいまつりにお越し下さい。
THKも当日スタッフと撮影で参加してます。私もカメラを持って会場内を回っていますので、見かけたら温かい目で見守って頂けると幸いです。
THKの前足こと福田です。
今日はゆいまつりです。!!
雨天のため1日延期しましたが、今日は晴れそうです(^^)

ゆいまつりに関わる皆さんが早朝から準備に走り回っています。
オープニングは10時から、18時までつくば市中央公園にて開催してます。
美味しいものが食べたい!
色んなイベントに参加したい!
とにかく楽しみたい!
そんな方はぜひぜひゆいまつりにお越し下さい。
THKも当日スタッフと撮影で参加してます。私もカメラを持って会場内を回っていますので、見かけたら温かい目で見守って頂けると幸いです。
2012年03月08日
P-KUBE
おはようございます!THK2年倉持です。
昨日はP-KUBE(別名ピザ食うべ)というピザ会が行われました。
これはなかなか一人じゃない食べられない宅配ピザをみんなで食べて、さらに宿舎の人などP-CUBEが見れない人のために誰かの家に集まってP-CUBEを見る会です。
この会は会員誰か(主に私)の思いつきにより、たまに開かれています。(今回は大分久しぶりでした)
というわけでピザの写真

大変ピザはおいしかったです。そしてお腹にも溜まったので大満足でした。
そしてもちろんP-CUBEの鑑賞会。
普段はパソコンのモニターで見ていることが多いのでテレビになるときのテロップの位置や色の違いなど、モニターとは違うものを見れてよかったです。
というわけで、P-CUBEの放送も今月はあと4日!みなさん是非是非見てくださいね。
昨日はP-KUBE(別名ピザ食うべ)というピザ会が行われました。
これはなかなか一人じゃない食べられない宅配ピザをみんなで食べて、さらに宿舎の人などP-CUBEが見れない人のために誰かの家に集まってP-CUBEを見る会です。
この会は会員誰か(主に私)の思いつきにより、たまに開かれています。(今回は大分久しぶりでした)
というわけでピザの写真
大変ピザはおいしかったです。そしてお腹にも溜まったので大満足でした。
そしてもちろんP-CUBEの鑑賞会。
普段はパソコンのモニターで見ていることが多いのでテレビになるときのテロップの位置や色の違いなど、モニターとは違うものを見れてよかったです。
というわけで、P-CUBEの放送も今月はあと4日!みなさん是非是非見てくださいね。
2012年02月25日
手巻きまきマキ
こんばんは!
THK渉外部員の前足こと福田です。
今日は前期入試の前日ということで、恒例のデポ(部室)移動を行いました。
P-CUBE3月号の追い込みなので、今日も色んな人が来ていて賑やかです。
そして今日は副会長とスーパーのチラシを見ながら刺身安いねという話になり、急遽手巻きずしパーティーを開催することに決定!
買い出しをして、副会長と下ごしらえ♪ 今日は手巻きずしとあさりのお吸い物。

手巻きずしはおろかお刺身も久しぶりだったので、みんなもくもくと食べてて面白かったです。
加えて私ごとですが、誕生日だったのでお祝いしてもらったり(*^^*)
局ごとにご飯会、とかはあるんですがなかなか色んなメンバーで自宅でご飯会は出来なかったので、もっとこういう機会持てたらいいなぁ。
ご飯食べながら、取り留めのない話したり、気付いたら制作の話になったり、こうやって何気ない話がいっぱいできて楽しかったです。
またやろうね!
月曜日まで部室移動は続きます。
そして受験生の皆さん、明日からの前期試験ファイトです!
ぜひぜひ自分の志望校に合格して、楽しいキャンパスライフを手にしてくださいね。そしてTHKにも…(宣伝)
筑波大学を受験する人は、道に迷ったら周りの大学生らしい人にいち早く聞くのがお勧めです。そして、わからないと言われてもそのうち分かる人に巡り合えるので、何だよ不親切な…とか思わないでくださいね。私も自分の生息域以外は分かりません(苦笑
それではおやすみなさい。
THK渉外部員の前足こと福田です。
今日は前期入試の前日ということで、恒例のデポ(部室)移動を行いました。
P-CUBE3月号の追い込みなので、今日も色んな人が来ていて賑やかです。
そして今日は副会長とスーパーのチラシを見ながら刺身安いねという話になり、急遽手巻きずしパーティーを開催することに決定!
買い出しをして、副会長と下ごしらえ♪ 今日は手巻きずしとあさりのお吸い物。

手巻きずしはおろかお刺身も久しぶりだったので、みんなもくもくと食べてて面白かったです。
加えて私ごとですが、誕生日だったのでお祝いしてもらったり(*^^*)
局ごとにご飯会、とかはあるんですがなかなか色んなメンバーで自宅でご飯会は出来なかったので、もっとこういう機会持てたらいいなぁ。
ご飯食べながら、取り留めのない話したり、気付いたら制作の話になったり、こうやって何気ない話がいっぱいできて楽しかったです。
またやろうね!
月曜日まで部室移動は続きます。
そして受験生の皆さん、明日からの前期試験ファイトです!
ぜひぜひ自分の志望校に合格して、楽しいキャンパスライフを手にしてくださいね。そしてTHKにも…(宣伝)
筑波大学を受験する人は、道に迷ったら周りの大学生らしい人にいち早く聞くのがお勧めです。そして、わからないと言われてもそのうち分かる人に巡り合えるので、何だよ不親切な…とか思わないでくださいね。私も自分の生息域以外は分かりません(苦笑
それではおやすみなさい。
2012年02月08日
舞踊研究室主催卒業ダンス公演!
おはようございます!THK2年倉持です。
今日、何が行われるかご存知でしょうか?
知らないという方のためにご紹介します!
筑波大学舞踊研究室主催卒業ダンス公演
2月8日 17:45開場 18:15開演
@筑波大学大学会館講堂
THKはこの公演で照明、音響、撮影、アナウンスをやらせていただいています。
大迫力のダンスをお楽しみいただけるので、お暇な方は是非お越しください。
今日、何が行われるかご存知でしょうか?
知らないという方のためにご紹介します!
筑波大学舞踊研究室主催卒業ダンス公演
2月8日 17:45開場 18:15開演
@筑波大学大学会館講堂
THKはこの公演で照明、音響、撮影、アナウンスをやらせていただいています。
大迫力のダンスをお楽しみいただけるので、お暇な方は是非お越しください。
2012年02月04日
節分
こんにちは!
渉外部員の前足こと福田です。
昨日は2/3、節分ですね!
22時にいつもデポ(部室)が閉まるのですが、閉まる10分前に、節分だ!!と言うことで、急遽コンビニで恵方巻きを買ってきました。
3本しかなかったので、代表者3名で恵方巻きをむぐむぐ。

右から会長(顔だしNG?のため少々加工)、副会長、ラジオ制作局局長です。
さすがに豆まきは掃除が大変なのでやめておきました。
恵方巻きは包丁を入れない一本を食べきることで、縁を切らず福を巻き込むという縁起ものです。は一本食べきるまでしゃべってはいけないとされているので、他の会員はどうにかしてしゃべらそうとして美味しい?と聞きまくっていました。食べきるのも一苦労(笑
もともと宮中で厄を払うための豆まき、そして縁起ものとして恵方巻き、関西発祥といわれるこの行事も、全国区になったのですね。私は関西出身なので、豆まき、恵方巻きに加え、焼いたイワシの頭をヒイラギにさして玄関先に飾るという風習もやっていました。今は、近所迷惑なのでやっていませんが…。
新年から番組発表会という大きな行事を終え、これからも予定が盛りだくさんのTHKですが、事故・怪我なく過ごせるよう縁起をかついだ節分でした。
渉外部員の前足こと福田です。
昨日は2/3、節分ですね!
22時にいつもデポ(部室)が閉まるのですが、閉まる10分前に、節分だ!!と言うことで、急遽コンビニで恵方巻きを買ってきました。
3本しかなかったので、代表者3名で恵方巻きをむぐむぐ。

右から会長(顔だしNG?のため少々加工)、副会長、ラジオ制作局局長です。
さすがに豆まきは掃除が大変なのでやめておきました。
恵方巻きは包丁を入れない一本を食べきることで、縁を切らず福を巻き込むという縁起ものです。は一本食べきるまでしゃべってはいけないとされているので、他の会員はどうにかしてしゃべらそうとして美味しい?と聞きまくっていました。食べきるのも一苦労(笑
もともと宮中で厄を払うための豆まき、そして縁起ものとして恵方巻き、関西発祥といわれるこの行事も、全国区になったのですね。私は関西出身なので、豆まき、恵方巻きに加え、焼いたイワシの頭をヒイラギにさして玄関先に飾るという風習もやっていました。今は、近所迷惑なのでやっていませんが…。
新年から番組発表会という大きな行事を終え、これからも予定が盛りだくさんのTHKですが、事故・怪我なく過ごせるよう縁起をかついだ節分でした。
2012年01月29日
NHKさんに取材されました!
ここのブログに登場するのは実は初めてなはいじです。
どうも!
実は私たち、1月27日に 磯山さやか さんとお会いしました!
...というのも、その日はNHK大学放送コンテストの番組の撮影にNHKの方がTHKにいらしたのです!!
去年の12月に行われたNHK大学放送コンテストでTHKは良い成績を納め、その縁でNHKの方が撮影にいらしたのですが、こんなに間近で芸能人とお会いしてお話するのは初めてで、すっごく緊張しました。
磯山さんは目が大きくて顔が小さくてかわいくてオーラがあって、女性の私でもなかなか目をあわせられなかったです。
私でもそんな状態ですから、THKの男性陣はでれでれし更に磯山さんに目が合わせられなくて酷い有様でした(笑)
いやー、芸能人ってやっぱりすごい!
また、現場のプロの方の撮影も見ることができ、いろいろと勉強になりました。
照明の使い方とかを今後参考にさせていただきたいと思います。
短い時間で突貫で撮影を行ったので、いろいろと大変なところもありましたが、とても楽しかったです!
今放送が決定しているのが京都のみなのですが、茨城でも見れることを期待しています!
楽しみにしていてくださいね!!
それでは、はいじでした!
どうも!
実は私たち、1月27日に 磯山さやか さんとお会いしました!
...というのも、その日はNHK大学放送コンテストの番組の撮影にNHKの方がTHKにいらしたのです!!
去年の12月に行われたNHK大学放送コンテストでTHKは良い成績を納め、その縁でNHKの方が撮影にいらしたのですが、こんなに間近で芸能人とお会いしてお話するのは初めてで、すっごく緊張しました。
磯山さんは目が大きくて顔が小さくてかわいくてオーラがあって、女性の私でもなかなか目をあわせられなかったです。
私でもそんな状態ですから、THKの男性陣はでれでれし更に磯山さんに目が合わせられなくて酷い有様でした(笑)
いやー、芸能人ってやっぱりすごい!
また、現場のプロの方の撮影も見ることができ、いろいろと勉強になりました。
照明の使い方とかを今後参考にさせていただきたいと思います。
短い時間で突貫で撮影を行ったので、いろいろと大変なところもありましたが、とても楽しかったです!
今放送が決定しているのが京都のみなのですが、茨城でも見れることを期待しています!
楽しみにしていてくださいね!!
それでは、はいじでした!
2012年01月22日
茗溪・筑波グランドフェスティバル!
こんにちは!
THK2年のむたんこと野村です!
さて、昨日は筑波大学であるイベントが開催されました。
それは――
茗溪・筑波グランドフェスティバル
――です!
茗溪・筑波グランドフェスティバルとは
とのことで、大学会館でシンポジウムや懇親会が行われました。
THKはアナウンスや照明・音響といった当日スタッフをさせていただきました。
懇親会では私は懇親の輪に入れていただいたのですが、思わぬつながりがあった他団体の方や普段はなかなかお話しできない教職員の方々とお話しさせていただけとても有意義な時間を過ごしました。
昨日お話しさせていただいた方、これからよろしくお願いします。
そしてまたMTGFに関わらせていただくのを楽しみにしております。
THK2年のむたんこと野村です!
さて、昨日は筑波大学であるイベントが開催されました。
それは――
茗溪・筑波グランドフェスティバル
――です!
茗溪・筑波グランドフェスティバルとは
東京教育大学をはじめとする前身校のOB・OG、筑波大学のOB・OG、現役生、ならびに教職員が集まって行うイベント、それが茗渓・筑波グランドフェスティバルです(MTGFのサイトより引用)
とのことで、大学会館でシンポジウムや懇親会が行われました。
THKはアナウンスや照明・音響といった当日スタッフをさせていただきました。
懇親会では私は懇親の輪に入れていただいたのですが、思わぬつながりがあった他団体の方や普段はなかなかお話しできない教職員の方々とお話しさせていただけとても有意義な時間を過ごしました。
昨日お話しさせていただいた方、これからよろしくお願いします。
そしてまたMTGFに関わらせていただくのを楽しみにしております。
2012年01月19日
ラジオ番組を聴こう!
ごぶさたしております!THKラジオ制作局長ののむたんこと野村です。
今日は部会の後ラジオ制作局presentsの技術会がありました!(`・ω・´)
今回は局員のみんなが忙しそうなので完全に局長presentsでお送りしましたε-ヾ(´ε`;)ゝ
内容は「ラジオ番組を聴こう!」ということで、局長が独断で選んだラジオ局の番組を聴いて感想とかを講評する技術会です。
とりあえず3回分はネタを考えたんですけど、今回は1回目「情報番組」です!
大学生に向けた番組を作ろうとすると、やっぱり情報番組って結構多くなるんですよね。
P-WAVEでも結構作ってます。

ラジカセ(私物)とPC(私物)を教室まで運んでやったんですけど、それなりに活発に感想とかみんな言ってくれたのでやったかいがありましたー……ふぅ。
THK会員の中にもラジオって全然聴かないやーって人も結構いるので、これからの活動で、お互いの講評とかに役立つんじゃないかなと思います!
このブログをご覧の皆さんもラジオ、聴きませんか?
……はい、ということで、まずは今日公開のTHKのインターネットラジオ『P-WAVE』を聴きましょう!っていうか聴いてください!
1年生男子2人がチョコをもらうための提案をしてくれてますよ。
P-WAVE2011年1月号前半(THK podcast)
よろしくお願いしますv(。`・∀・。)v
今日は部会の後ラジオ制作局presentsの技術会がありました!(`・ω・´)
今回は局員のみんなが忙しそうなので完全に局長presentsでお送りしましたε-ヾ(´ε`;)ゝ
内容は「ラジオ番組を聴こう!」ということで、局長が独断で選んだラジオ局の番組を聴いて感想とかを講評する技術会です。
とりあえず3回分はネタを考えたんですけど、今回は1回目「情報番組」です!
大学生に向けた番組を作ろうとすると、やっぱり情報番組って結構多くなるんですよね。
P-WAVEでも結構作ってます。
ラジカセ(私物)とPC(私物)を教室まで運んでやったんですけど、それなりに活発に感想とかみんな言ってくれたのでやったかいがありましたー……ふぅ。
THK会員の中にもラジオって全然聴かないやーって人も結構いるので、これからの活動で、お互いの講評とかに役立つんじゃないかなと思います!
このブログをご覧の皆さんもラジオ、聴きませんか?
……はい、ということで、まずは今日公開のTHKのインターネットラジオ『P-WAVE』を聴きましょう!っていうか聴いてください!
1年生男子2人がチョコをもらうための提案をしてくれてますよ。
P-WAVE2011年1月号前半(THK podcast)
よろしくお願いしますv(。`・∀・。)v
2012年01月02日
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。THK会長の松橋です。
昨年は多くの方々に大変お世話になりました。今年も総合放送サークルの名に恥じぬ多彩な番組を制作していく所存ですのでご声援のほどぜひよろしくお願い致します。
また、今月末には東京にて「THK番組博覧会~TsukubaEXPressiOn!~」を開催する予定ですのでそちらのほうも是非起こしいただけたらなと思います。
改めまして、今年もTHK筑波放送協会をよろしくお願い致します
昨年は多くの方々に大変お世話になりました。今年も総合放送サークルの名に恥じぬ多彩な番組を制作していく所存ですのでご声援のほどぜひよろしくお願い致します。
また、今月末には東京にて「THK番組博覧会~TsukubaEXPressiOn!~」を開催する予定ですのでそちらのほうも是非起こしいただけたらなと思います。
改めまして、今年もTHK筑波放送協会をよろしくお願い致します
2011年12月30日
年末のTHKと大学会館
こんにちは、THK2年の石川です!現在、新幹線で帰省中です。
年末の私のTHK活動を振り返ってみると、まさに「大学会館漬け」といった感じでした。
大学会館は筑波大学の施設で、卒業・入学式や学会、サークルの発表会などが行われる場所です。
THKは大学会館で行われるイベントのスタッフ活動をさせていただくことがあります。
そんな大学会館で、まず12月26日・27日に大学会館研修がありました。
今回は1年生と2年生に分かれて、1年生は安全にスタッフ活動をするのに最低限必要な知識を、2年生は照明のつくり方など実践的な技術を学びました。
震災の影響により大学会館がしばらく使えなかったため、1年生は初めて会館に入った人がほとんで、なかなか大変なようでした。
今後、焦らず楽しみながら知識を深めて欲しいなあと、イベントスタッフ局員である私は思いました。
そして28日は2日間の会館研修に続き、また会館を使わせていただきました。
こちらでは1月29日に東京で行う、番組発表会のコント撮影をしました。
研修翌日に即実践、素晴らしい計画!…のはずだったのですが、研修では点灯した照明がどうやっても点灯しないトラブルが。人生なかなか上手く行かないものです。
それでも別の照明を使い、無事撮影することができました。
THKと大学会館は切っても切れない関係、そんな関係を今後も続けられるよう頑張りたいものです。
年末の私のTHK活動を振り返ってみると、まさに「大学会館漬け」といった感じでした。
大学会館は筑波大学の施設で、卒業・入学式や学会、サークルの発表会などが行われる場所です。
THKは大学会館で行われるイベントのスタッフ活動をさせていただくことがあります。
そんな大学会館で、まず12月26日・27日に大学会館研修がありました。
今回は1年生と2年生に分かれて、1年生は安全にスタッフ活動をするのに最低限必要な知識を、2年生は照明のつくり方など実践的な技術を学びました。
震災の影響により大学会館がしばらく使えなかったため、1年生は初めて会館に入った人がほとんで、なかなか大変なようでした。
今後、焦らず楽しみながら知識を深めて欲しいなあと、イベントスタッフ局員である私は思いました。
そして28日は2日間の会館研修に続き、また会館を使わせていただきました。
こちらでは1月29日に東京で行う、番組発表会のコント撮影をしました。
研修翌日に即実践、素晴らしい計画!…のはずだったのですが、研修では点灯した照明がどうやっても点灯しないトラブルが。人生なかなか上手く行かないものです。
それでも別の照明を使い、無事撮影することができました。
THKと大学会館は切っても切れない関係、そんな関係を今後も続けられるよう頑張りたいものです。
2011年12月21日
今週末から冬休み
こんばんは!
渉外部員の前足こと福田です。
さっきTHK会員と楽しいご飯に行ってきたのですが、帰り道のあまりの寒さに耐えかねて、みんなで今きっと夏であろう南半球に想いを馳せていました。
今日は午後から、篤志解剖体慰霊式という式典の準備をしていました。
この式典は、筑波大学の研究や医学教育のために献体して下さった方々のご冥福をお祈りするための式典です。
照明が結構大がかりの仕込みとなるので、会全体で授業の合間に交代での作業となりました。
今年度は、春の震災の影響で大学会館がずっと使えなかったため、あまり大がかりな照明の準備や研修などが出来なかったので特に1年生にとっては初めてづくしの人も多かったと思いますが、みんなで協力して準備できたんじゃないかと思います。
明日本番は、式が滞りなく進行するように会員が心をこめて音響・照明を行わせていただきます。
そして夜は1/29の番組発表会「THK番組博覧会」に向けての撮影が行われました。
2週間ほど前から撮影ですが、もうすぐ終わりが見えてきました。
私は演者としての参加させてもらっています。時々作品に出演しているのですが、今回の役はあまり感情表現がオープンでは無い役なので、これまで以上に苦戦しています。
どの作品制作も、大学構内だと時間と場所がある程度制限されているので、もう少しと言ったところで作業が中断してしまうこともありますが、会全体で良くしようと少しずつ進んでいく様子が楽しくて、完成が楽しみです。
筑波大学は今週末から冬休みに突入しますが、ここぞとばかりにみんな活動するんだろうなって予想しています。
THK筑波放送協会の番組発表会「THK番組博覧会」は2012年1/29(日) みどりコミュニティーセンターにて開催します。
たくさんの方が見に来て下さるといいなぁ。
それではまた色々発信していきますのでよろしくお願いします。
渉外部員の前足こと福田です。
さっきTHK会員と楽しいご飯に行ってきたのですが、帰り道のあまりの寒さに耐えかねて、みんなで今きっと夏であろう南半球に想いを馳せていました。
今日は午後から、篤志解剖体慰霊式という式典の準備をしていました。
この式典は、筑波大学の研究や医学教育のために献体して下さった方々のご冥福をお祈りするための式典です。
照明が結構大がかりの仕込みとなるので、会全体で授業の合間に交代での作業となりました。
今年度は、春の震災の影響で大学会館がずっと使えなかったため、あまり大がかりな照明の準備や研修などが出来なかったので特に1年生にとっては初めてづくしの人も多かったと思いますが、みんなで協力して準備できたんじゃないかと思います。
明日本番は、式が滞りなく進行するように会員が心をこめて音響・照明を行わせていただきます。
そして夜は1/29の番組発表会「THK番組博覧会」に向けての撮影が行われました。
2週間ほど前から撮影ですが、もうすぐ終わりが見えてきました。
私は演者としての参加させてもらっています。時々作品に出演しているのですが、今回の役はあまり感情表現がオープンでは無い役なので、これまで以上に苦戦しています。
どの作品制作も、大学構内だと時間と場所がある程度制限されているので、もう少しと言ったところで作業が中断してしまうこともありますが、会全体で良くしようと少しずつ進んでいく様子が楽しくて、完成が楽しみです。
筑波大学は今週末から冬休みに突入しますが、ここぞとばかりにみんな活動するんだろうなって予想しています。
THK筑波放送協会の番組発表会「THK番組博覧会」は2012年1/29(日) みどりコミュニティーセンターにて開催します。
たくさんの方が見に来て下さるといいなぁ。
それではまた色々発信していきますのでよろしくお願いします。