2012年02月04日
節分
こんにちは!
渉外部員の前足こと福田です。
昨日は2/3、節分ですね!
22時にいつもデポ(部室)が閉まるのですが、閉まる10分前に、節分だ!!と言うことで、急遽コンビニで恵方巻きを買ってきました。
3本しかなかったので、代表者3名で恵方巻きをむぐむぐ。

右から会長(顔だしNG?のため少々加工)、副会長、ラジオ制作局局長です。
さすがに豆まきは掃除が大変なのでやめておきました。
恵方巻きは包丁を入れない一本を食べきることで、縁を切らず福を巻き込むという縁起ものです。は一本食べきるまでしゃべってはいけないとされているので、他の会員はどうにかしてしゃべらそうとして美味しい?と聞きまくっていました。食べきるのも一苦労(笑
もともと宮中で厄を払うための豆まき、そして縁起ものとして恵方巻き、関西発祥といわれるこの行事も、全国区になったのですね。私は関西出身なので、豆まき、恵方巻きに加え、焼いたイワシの頭をヒイラギにさして玄関先に飾るという風習もやっていました。今は、近所迷惑なのでやっていませんが…。
新年から番組発表会という大きな行事を終え、これからも予定が盛りだくさんのTHKですが、事故・怪我なく過ごせるよう縁起をかついだ節分でした。
渉外部員の前足こと福田です。
昨日は2/3、節分ですね!
22時にいつもデポ(部室)が閉まるのですが、閉まる10分前に、節分だ!!と言うことで、急遽コンビニで恵方巻きを買ってきました。
3本しかなかったので、代表者3名で恵方巻きをむぐむぐ。

右から会長(顔だしNG?のため少々加工)、副会長、ラジオ制作局局長です。
さすがに豆まきは掃除が大変なのでやめておきました。
恵方巻きは包丁を入れない一本を食べきることで、縁を切らず福を巻き込むという縁起ものです。は一本食べきるまでしゃべってはいけないとされているので、他の会員はどうにかしてしゃべらそうとして美味しい?と聞きまくっていました。食べきるのも一苦労(笑
もともと宮中で厄を払うための豆まき、そして縁起ものとして恵方巻き、関西発祥といわれるこの行事も、全国区になったのですね。私は関西出身なので、豆まき、恵方巻きに加え、焼いたイワシの頭をヒイラギにさして玄関先に飾るという風習もやっていました。今は、近所迷惑なのでやっていませんが…。
新年から番組発表会という大きな行事を終え、これからも予定が盛りだくさんのTHKですが、事故・怪我なく過ごせるよう縁起をかついだ節分でした。