QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
筑波大学THK筑波放送協会
筑波大学THK筑波放送協会

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年01月02日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。THK会長の松橋です。
昨年は多くの方々に大変お世話になりました。今年も総合放送サークルの名に恥じぬ多彩な番組を制作していく所存ですのでご声援のほどぜひよろしくお願い致します。
また、今月末には東京にて「THK番組博覧会~TsukubaEXPressiOn!~」を開催する予定ですのでそちらのほうも是非起こしいただけたらなと思います。

改めまして、今年もTHK筑波放送協会をよろしくお願い致します
  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 14:33Comments(0)日常

2011年12月30日

年末のTHKと大学会館

こんにちは、THK2年の石川です!現在、新幹線で帰省中です。
年末の私のTHK活動を振り返ってみると、まさに「大学会館漬け」といった感じでした。
大学会館は筑波大学の施設で、卒業・入学式や学会、サークルの発表会などが行われる場所です。
THKは大学会館で行われるイベントのスタッフ活動をさせていただくことがあります。

そんな大学会館で、まず12月26日・27日に大学会館研修がありました。
今回は1年生と2年生に分かれて、1年生は安全にスタッフ活動をするのに最低限必要な知識を、2年生は照明のつくり方など実践的な技術を学びました。
震災の影響により大学会館がしばらく使えなかったため、1年生は初めて会館に入った人がほとんで、なかなか大変なようでした。
今後、焦らず楽しみながら知識を深めて欲しいなあと、イベントスタッフ局員である私は思いました。

そして28日は2日間の会館研修に続き、また会館を使わせていただきました。
こちらでは1月29日に東京で行う、番組発表会のコント撮影をしました。
研修翌日に即実践、素晴らしい計画!…のはずだったのですが、研修では点灯した照明がどうやっても点灯しないトラブルが。人生なかなか上手く行かないものです。
それでも別の照明を使い、無事撮影することができました。

THKと大学会館は切っても切れない関係、そんな関係を今後も続けられるよう頑張りたいものです。  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 10:43Comments(0)日常

2011年12月25日

メリークリスマス

こんばんは。THK2年の高林です。
クリスマスの夜、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、昨日24日(金)はCBS千葉大学放送研究会さんの番組発表会に行ってきました。
テーマは「Toy Box CBS」ということで、おもちゃにちなんだオープニングが印象的でした。

映像作品も全体的にレベルが高く、コントのネタやドラマのカメラワークなど学ぶことが多かったと感じます。
加えて、今回の番発は会場がみどりコミュニティセンターということで、1月に予定している当会の番発に向けても参考になりました。

また、会場では、いくつかの団体の渉外の方とも名刺交換などをさせて頂きました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。

なお、当会の番組発表会の情報は特設HPで発信しております。
ぜひご覧ください。

末筆ながら、CBSの皆さんお疲れさまでした。
次回も楽しみにしています!

それでは、今日はこの辺で。  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 23:31Comments(0)渉外

2011年12月23日

撮影なう!

こんにちは!THK2年の倉持です。

現在大学内某所にてTHK番発に出す作品の撮影を行っています。
このドラマは3本のオムニバスドラマになっているのですが、今日はその3話目を撮影しています。僕が担当している1話目も午後から撮影するので頑張っていきたいと思います!

以下撮影準備風景


総監督が出演者に包帯を巻いている写真です。
この包帯が何か意味をなす・・・かも?  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 11:34Comments(0)THK番発

2011年12月21日

今週末から冬休み

こんばんは!
渉外部員の前足こと福田です。
さっきTHK会員と楽しいご飯に行ってきたのですが、帰り道のあまりの寒さに耐えかねて、みんなで今きっと夏であろう南半球に想いを馳せていました。

今日は午後から、篤志解剖体慰霊式という式典の準備をしていました。
この式典は、筑波大学の研究や医学教育のために献体して下さった方々のご冥福をお祈りするための式典です。
照明が結構大がかりの仕込みとなるので、会全体で授業の合間に交代での作業となりました。
今年度は、春の震災の影響で大学会館がずっと使えなかったため、あまり大がかりな照明の準備や研修などが出来なかったので特に1年生にとっては初めてづくしの人も多かったと思いますが、みんなで協力して準備できたんじゃないかと思います。
明日本番は、式が滞りなく進行するように会員が心をこめて音響・照明を行わせていただきます。

そして夜は1/29の番組発表会「THK番組博覧会」に向けての撮影が行われました。
2週間ほど前から撮影ですが、もうすぐ終わりが見えてきました。
私は演者としての参加させてもらっています。時々作品に出演しているのですが、今回の役はあまり感情表現がオープンでは無い役なので、これまで以上に苦戦しています。
どの作品制作も、大学構内だと時間と場所がある程度制限されているので、もう少しと言ったところで作業が中断してしまうこともありますが、会全体で良くしようと少しずつ進んでいく様子が楽しくて、完成が楽しみです。
筑波大学は今週末から冬休みに突入しますが、ここぞとばかりにみんな活動するんだろうなって予想しています。

THK筑波放送協会の番組発表会「THK番組博覧会」は2012年1/29(日) みどりコミュニティーセンターにて開催します。
たくさんの方が見に来て下さるといいなぁ。
それではまた色々発信していきますのでよろしくお願いします。

  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 00:53Comments(0)日常

2011年12月19日

番博に向けて

こんばんは。THK筑波放送協会の高林です。

このブログには書いていませんでしたが、実は今期の渉外部長を努めています。
(書く機会を逃していました。失礼しました。)
すでにいくつかの番組発表会(番発)にお邪魔しましたが、今後も積極的に他大学さんの番発に伺おうと思っています。
お会いした際はどうぞよろしくお願いします。

さて、タイトルの通り1月に予定している「THK番組博覧会」に関する話題です。
今日の部会(ミーティング)後に、いくつかの「番博」作品の赤入れが行われました。



赤入れとは、作品の企画書や脚本、構成などを他の会員に目を通してもらい、意見や提案などを出し合って推敲していく作業です。
自分では見落としていたところや相手に伝わらなかったところなど、赤入れでもらった貴重なアドバイスをもとに企画書や脚本を修正していきます。
時には自分の至らなさを痛感することもありますが、作品をよりよいものにしていくためにはとても大切な過程です。

こうして作った作品は完成したらそれで終わりということではなく、皆さんに視聴してもらえることで作った甲斐が出てきます。
同時に、完成作品へのコメントは次の制作への貴重な糧でもあります。
THK番博にいらっしゃる皆さんは、ぜひ作品へのコメントお願いいたします!

もちろん番博だけでなく、P-CUBEやP-WAVEへのご意見・ご感想もお待ちしています。
THKのHPからコメントをお寄せ下さい。

それでは今日はこの辺で。  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 23:52Comments(0)THK番発

2011年12月18日

Skypeミーティング!

ラジオ制作局長の野村です!

さて、番組博覧会まであと1か月と10日ほどになりましたね。
僕はこの番博で運営系統のチーフをしておりますー。

というわけで、昨日の深夜に番博関係のSkypeミーティングが行われました。

そう、Skypeミーティングなのですよ。
つくばにみんないて0:00からでもコ○スとかサイゼ○アとかに集まれる時代は終わったのだなあとつくづく思います。
まぁ番博全体ミーティングのレベルになると↑みたいなお店には人数の多さでもどっちにしろ入れないのですが、1年生は2年生より宅通の数がぐんと増えました。
これからもSkypeミーティングがどんどん行われるのかな。
ミーティングの選択肢が増えるのはうれしい限りです。
さすが文明の利器。

ちなみに、ミーティング後に会長と番博統括と3人でラーメンを食いに行きましたが、ミーティングはSkypeでもミーティング後にご飯を行くのは変わらないんだ....としみじみ思ってしまいましたw
時間が時間だったので、一夜明けた今でも若干胃がびっくりしてる感じです。
それではまた。  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 09:39Comments(0)日常

2011年12月17日

番組博覧会に向けて

こんばんは!
副会長の伊藤です。

これまでにも告知をしてきましたが、
私たちTHKは来年1月29日に東京で番組発表会を行います!

THK番組博覧会 -Tsukuba EXPressiOn!
特設ホームページも開設されました^^
ぜひぜひチェックしてみてください!
万博ならぬ『番博』です!!

私もこの番博で作品をだすのですが、
今日もそのためのミーティングをしてきました(*´∀`*)
どんな演出をしたら
作品をより楽しんでもらえるのかを考えながら頑張っています!

今日は番博用のドラマの撮影なども行われていましたよ^^

着々と準備が進んでいます。
みなさんTHK番博楽しみにしていてくださいね!



ちなみに今日は会員の仲間と近くの公園に星を見に行ってきました。
芝生に寝転がって星空を眺めていたら、流れ星が見えましたよ!
すごく綺麗で感動しました♪

「流星が見えたら番博が成功するようにお願いしよう」なんて言っていたのですが、
いざ流れ星が流れたら、( °o°)ハッ←こんな感じでお願いするの忘れてしまいました・・・;

でも本当に綺麗でした!
たまにはゆっくり星を見るのもいいですね^^


ではでは、今日はこのへんで・・・
おやすみなさい。

  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 01:05Comments(0)THK番発

2011年12月16日

局名変更のお知らせ

ラジオ制作局長の野村です。
2011年12月より、『P-WAVE』・『P-WAVE+』を担当してきた「音響局」が「ラジオ制作局」に名称変更しました。

局名変更のお知らせ(THK筑波放送協会ブログ)

今後ともよろしくお願いいたします。  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 13:46Comments(0)P-WAVE

2011年12月16日

局名変更のお知らせ

ラジオ制作局長の野村です。
THK筑波放送協会は2011年12月から協会内組織を一新いたしました。

(旧名称)→(新名称)
映像局→映像制作局
音響局→ラジオ制作局

これによって、THK筑波放送協会は映像制作・ラジオ制作・アナウンス・イベントスタッフの4局体制となりました。
局の名称を各局の実際の活動に近づけるための変更ですので、活動内容は変わりません。引き続きよろしくお願いいたします。  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 13:26Comments(0)お知らせ

2011年12月10日

東京デビュー☆に向けて

ラジオ制作局(旧名称・音響局) 局長の野村です。

今日は1・2年生7人でぞろぞろと芝浦工大FM放送技術研究会さんと東京大学放送研究会さんの合同番組発表会にうかがってきました!

まず、会場の芝浦工大の周りがすごい!都会!←田舎者の反応ですみません
そして、ホールがある交流棟がすごい!きれい!
他の大学にお邪魔するたびに羨ましいなーと思ってしまう私です……。

会場や配布物、オープニングのムービーなど、テーマの「虹」で統一されていて美しかったです。
発表される作品も虹とか天体観測とかを題材にしたものがあり爽やかな気持ちになりました!
アトラクションではクイズ大会があったり楽しませていただきました。
THKはぞろぞろと7人で行った割には早いうちに全滅してしまいました(; ̄ー ̄A

これからも色々な大学にうかがおうと思いますので、野村、ないしはTHK会員を見かけた際はぜひ仲良くしてやってください!
よろしくお願いします!♪ヽ(´▽`)/  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 19:37Comments(0)渉外

2011年12月04日

Nコン2日目

こんばんは!
渉外部員の前足こと福田です。
京都遠征最後の夜です。


早速ですが、本日行われたNHK全国大学放送コンテストの結果です。


○ラジオドラマ部門
2位『ショクに就きたい』
3位『コテン古典』

○映像CM部門
2位『保護者の皆さまへ』

○映像番組部門
1位『Do you KNOW?-大学生が見た農の現場』

☆文部科学大臣奨励賞も頂きました!
2位『Might makes right』


取り急ぎ、報告でした。
また込められた思いをブログに綴ってもらいたいな。

私もこんな素晴らしい賞を頂き思わず嬉し泣きしてしまいました(苦笑


2日間合わせ、本戦に出場した全ての作品が入賞出来ました。
協力してくれた全ての皆さんに感謝の気持ちを述べたいです。
ありがとうございました。


これからも作品のクオリティを向上させるために、会員一同頑張ります。

今回お知り合いになれた団体さん、いつも交流していただいている団体さん、これからもよろしくお願いします。

  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 21:19Comments(0)コンテスト

2011年12月03日

Nコン1日目

こんばんは!
渉外部員の前足こと福田です。本日早朝から京都に乗り込みました!

今日はNHK全国大学放送コンテスト1日目。

早速ですが結果です!!

音声CM部門 2位
LIVE部門 優勝

おめでとうございます(≧ω≦)
今日の代表者にコメントを頂きました。

○音声CM 代表者コメント
2位取りました!
これだけ頑張って作ったものが賞をとれたのはテンション上がりますね!

○LIVE部門 代表者コメント
LIVE部門の最初の優勝をとることが出来ました。三年間、ラジオ制作に関わってきて、このような形で賞をとれて嬉しいです!
キーワードは、ゆったりとスタイリッシュ☆



他団体さんの作品は新しい刺激がいっぱい貰えて勉強になりますね。

明日もドキドキ2日目です。

今日も色んな大学の皆さんと交流出来ました。明日もたくさんお話したいです(^^)
明日のNコン参加団体のみなさん、よろしくお願いします。


明日も嬉しい報告が書きたいな。頑張って来ます!

  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 20:52Comments(0)コンテスト

2011年12月02日

出発!

こんばんは。
THK筑波放送協会2年の高林です。

このブログは、つくばエクスプレス(TX)の車内から書いています。
いま私たちは、NHK全国大学放送コンテスト(Nコン)本選に参加するため、京都に向かっている最中です。

これから鉄道で東京まで行き、そこからは夜行バスで京都に行きます。
1泊4日の強行軍です(苦笑)

ちなみに、いまTXに乗っているのは後発組で、明日のLive部門(旧DJ部門)に出場する会員は、先に新幹線で京都に向かっています。

今年も、THKではNコンに向け、夏休みを中心に会全体で作品制作に取り組みました。
その結果、今回は5部門で本選進出を果たすことができました。
この場をお借りして、作品制作にご協力頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。

本選の結果は、このブログやTHKのtwitterアカウント@THK_tsukubaでご報告します。
出場する以上は、よい成績を残してきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

また、同じくNコン本選に参加される皆様とも、ぜひ会場でお話ししたいと考えています。
もし会場でTHK会員に気付きましたら、声をかけて頂けると幸いです。


では、今はひとまずこの辺で。
  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 21:24Comments(0)コンテスト

2011年11月29日

局長になりました!

こんにちは!音響局長の野村です。

今月初頭に前・音響局最後の『P-WAVE』をお届けしましたが、その数時間後THKは代替わりがあり、淡路 前局長が引退し、私 野村が新局長になりました!

というわけで、『P-WAVE』のプロデューサーも1年間務めていきますので、よろしくお願いします。

今日は、担当代となった1年生が次の『P-WAVE+』のミーティングを仕切ってくれました。
今度の『P-WAVE+』は特別版!筑波大学芸術系サークル連合会のWINTER企画の中で行います。
筑波大学芸術系サークルの皆さんはよろしくお願いいたします!
その準備の様子も今後お届けできるようになると思います。
お楽しみに!  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 23:47Comments(0)P-WAVE

2011年11月29日

あと2ヶ月!

こんばんは。THK2年のさいとうです。2ヵ月後に控えましたTHK番組発表会の広報全般のチーフをしております。今日はちょうど番組発表会まで2ヶ月、ということで記事を書かせていただきます^^

THKのホームページ(http://www.thkweb.net/)でも告知しておりますが、THKは2012年1月29日に東京都墨田区みどりコミュニティセンターにおいて番組発表会を行うこととなりました。現在は会員が鋭意作品制作中です。撮影を終えて編集に入っている会員や撮影に向けて準備を進める会員、DJ作品発表のためにMTを重ねる会員など、それぞれが本番にそなえて鋭意準備中です。先日は会員有志が会場の下見にも行き、いよいよ本番が間近に感じられてきています。

また現在番組発表会に向けて広報も動き出しています。

番組発表会のテーマも決まり、メインデザインもコアメンバーに披露され、現在微調整を加えてさらによいものにしようとがんばっています。MTではメインカラーは何色にするか、デザインはどんな感じがいいか、WEBページは……と話し合うこと、考えることは非常に多いのですが、メンバー全員が満足できるものを皆さんに見ていただけるように慎重にかつ楽しくMTしております。
特にメインカラーについてはテーマとの兼ね合いも考えてたくさんの色見本を見て選びました。ずっと見ているうちに些細な色の違いが分からなくなって「あれ?これとこれ同じ色?あっ違うの?本当に?どのへんが?」となったりもしました……。そんなメインカラーはメインデザインやWEBページでふんだんに使用しておりますので注目してみてください。

番組発表会WEBページについては12月中旬に公開予定となっております。ぜひ番組発表会に関する情報はそちらを参照してみてください。


準備が本格始動した夏からもう数ヶ月たち、残すところあと2ヶ月。NHK全国大学放送コンテストへの参加や学園祭などの大きなイベントをこなしてきての「あと2ヶ月」となりました。当日は日頃のTHK活動の中で会員が培ってきたものをみなさんにお見せできればと思っています。広報としても、番組発表会をより盛り上げられるような活動を目指してあと2ヶ月がんばっていこうと思います。

今後も番組発表会についてはこのブログでも更新していければと思っていますのでぜひチェックしてみてください。

それでは今日はこの辺で。

  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 20:01Comments(0)THK番発

2011年11月29日

Nコンまであと4日!

お久しぶりです。伊藤です^^
代が替わってTHKの副会長になりました。
今後も時々ブログに登場しますので、よろしくお願いします!



さて、今週末には
NHK大学放送コンテストの本選が京都で行われます!
以前ブログで報告したとおり、
THKは5部門7作品が予選を通過したのでみんなで京都に行ってきます。

授業もあるため金曜の夜に夜行バスに乗って京都に向かい
月曜の早朝につくばに帰ってくるという弾丸ツアーですが、
本選で他大学の皆さんの作品を観たり聴いたりするのは今から楽しみです(*´∀`)

1日目の夜に行われる交流会にも2年生4人で参加する予定なので、
他大学の皆さんと仲良くなれたらなぁと思ってます(´∀`。)
ぜひぜひ、THKと仲良くしてください!!



そういえば去年はとても寒かった気がします…
京都の冬は寒いんですね
でも、京都駅のクリスマスツリーはすごくキレイでした(*´ω`*)

話がずれてしまいました・・・


コンテストなので、
もちろん良い結果をつくばに持ち帰りたいと思っています!

その意味では他大学さんはライバルですが、
せっかくの機会なので、たくさん交流したいです!


本選に参加するみなさん、
お会いできることを楽しみにしています♪






  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 14:08Comments(0)コンテスト

2011年11月23日

大学会館!

こんばんは。THK筑波放送協会の高林です。

筑波大学はいま期末試験期間の真っ最中。
THK会員もテストにレポートに追われています。
その一方で、P-CUBEの部内締切も今週末に控え、企画担当者は編集も進めなければなりません。
学業とサークルの両立、大切なことですが一筋縄にはいきません...。

そして、今日はTHKの主要な活動の1つ、大学会館でのイベントスタッフがありました。
THKでは、筑波大学の卒業式や入学式のほか、大学会館で行われる学会等の音響・照明を担当させて頂くことがあります。
今年は3月の震災で大学会館の講堂やホールが損傷し立入禁止になっていたため、イベントスタッフがあまりできませんでした。
しかし、先週ついに修復工事が終了し、講堂とホールが復活。
同時にイベントスタッフも本格的に再開し、今日は先週末に続いて修復後2件目の活動でした。

例年であれば1年生は入学式で大学会館の講堂に入るのですが、今年はそれもなかったためほとんど大学会館に入ったことのない1年生も多いと思います。
THKの活動のためには、大学会館でのイベントスタッフの知識・技術は必須なので、これから研修が行われる予定です。
とはいいつつ、久しぶりの大学会館で自分も勝手を忘れかけていたので、改めて頑張りたいと思います。

寒さが厳しくなりつつありますが、体調など崩さないようお気を付け下さい。
それでは、今日はこの辺で。  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 23:29Comments(0)日常

2011年11月11日

ご挨拶

こんばんは。THK筑波放送協会の新会長になりました、情報学群情報メディア創成学類2年の松橋翔太です。
先週末THKも代替わりを行い、新生THKがこの度誕生となりました。これからも今までと同様にたくさんの映像・ラジオ番組を制作していきますので是非とも我々THK筑波放送協会をよろしくお願いいたします。
それに加えて来年の1月29日には東京都内にて番組発表会を行う予定でありますので、そちらのほうも是非応援のほうをよろしくお願いします!

THK筑波放送協会会長
筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類
松橋翔太  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 22:12Comments(0)日常

2011年11月10日

始めの一歩

こんばんは!
渉外部員になりました前足こと福田です。

先週に涙あり、笑いありの代替わり総会があり、THKも新体制になりました!
THKでは週3回の部会(MT)をやっていて、今週が代替わり後、初の週となりました。
グンと減ってしまった人数、自分たちの呼び名を間違えてちょいちょい混乱する話し合い…(主に2年生)
中でも真っ先に感じる変化が部会後の発声練習でした。

新アナウンス局の1年生が前に立って指揮するのですが、同じリズムを刻んで手拍子するのに大苦戦。


↑(練習風景。今回は格別人数が少ない…)

焦れば焦るほど、連動して早くなる手拍子。ついにはみんな笑い出してしまいました。
なってみて初めてわかる苦労ですね。
大丈夫、すぐ出来るようになるはずだから!と経験者のフォローが入りました。なんでも担当者はプレッシャーでこの手拍子をちゃんとたたかないと大変なことになる…という夢を見てしまうとか(先輩談)
なんだかほのぼのとした気分になります。
発声練習で口角上げてーって言われますけど、もうみんな自然と口角上がってましたね、きっと。

今まで頼ってきた先輩がいなくなり、先輩がやってきたことをやるという緊張な場面ですが、みんな頑張る!と気合十分。これからのTHKも楽しみです。
なんてことない日常風景ですが、THKの雰囲気を伝えられたらなーと思って、これからも更新しますので、よろしくお願いします  
Posted by 筑波大学THK筑波放送協会 at 23:56Comments(0)日常